ゲームの両義牲 ゲームの古さと新しさ ゲームのリアリティ ゲームとスポーツ アーカイブ
ゲームの効能  シリアスゲーム ゲームの未来
HISTORY

スペースインベーダー

ギャラクシアン

パックマン

ゼビウス

ハングオン

ドラゴンクエスト

プロ野球ファミリースタジアム

ストリートファイター2

リッジレーサー

鉄拳

ポケットモンスター

太鼓の達人

99のなみだ
香山
今、いろんな分野でシリアスゲームを
積極的に使っていこうという動きはあるんですか?
河合
ありますね、国際的にも。
アメリカでは、一つの産業分野といえる規模に達しているようです。
ヨーロッパでは、地域のコンテンツ産業振興政策と
産学官の連携に特徴がある。
日本も近年では、半分シリアスというか、エンターテインメント+特定用途という形のソフトが増えているので、
「シリアスゲーム」という意識は希薄ですが、
身近になってきているとは思います。
香山
私はエンターテインメントとしてゲームが好きなので、
こんなこと言ったらすべて台無しですけど、
ゲームが人によかろうはずがないと思うわけです(笑)。
勉強時間も奪われるし、夢中になりすぎるのもよくないですけど、
でもそれを堂々と言っちゃっても私はいいと思うんですが……。
渡邊
遊びが遊びである、ゲームがゲームであるためには、
隠したいというところがないとダメかなと思いますね。
やっていることを人に誇れるようだと、
それはもうゲームじゃないんじゃないか。
香山
昔はゲームセンターにもよく行って、自分はカネをドブに捨てている、すごい潔い人間なんだと思い込んで(笑)。
渡邊
もちろん、戦略としてシリアスゲームを前面に押し出していくのは、必要だと思うんですよ。
ただ、あえてゲームの方から教育に近づく必要はなくて、
教育の方がゲームのもつ利点を引き取る
という形のほうが健全ではないか。
エデュテイメントってまさにそういうことだと思うんです。
河合
Wiiみたいに、実際の身体動作を伴うゲームが受けているのも、
時代というか関わり方が変わってきているのかもしれませんね。
香山

ソムリエシステムも、初期のゲーマーは勧められたらやらないと思う。
自分で発見したゲームなら、人からいくらクソゲーと言われようが自分は面白いとやり通す。
でも今の子たちは、
勧められれば普通にやっちゃうのかもしれない。