「つくばチャレンジ2010トライアル走行」レポート
~64ティーム中31ティームが約240mのトライアル走行に成功(つづき)
●トライアル走行でも追い抜きが見られた
ロボットの最高速度は時速4kmと定められているが、速度の下限はないため(制限時間はあるが)、ロボットによって移動速度にかなり差がある。去年まではトライアル走行の距離が短かったため、先に出発したロボットを途中追い抜く場面はなかったのだが、今回は、追い抜きの場面が何度かあった。前方を移動するロボットを上手く追い抜けるかということも、技術的なチャレンジであり、見所の一つだ。上手に追い抜いていったロボットもあったが、追い抜こうとしたロボットが後ろのロボットの進路をふさぐように進路を変えたため、後ろのロボットがコースから外れてしまった場面もあった。

今回はトライアルの距離が約240mと、前回までの2倍近くに延びたため、ロボットが途中で追い抜かれるシーンもあった。先発したUT-Unitedティームの「Mini T」(右)が、トライアルゴールの手前で、後からスタートしたデジタルクラフト・産総研実装実権ティームの「Bob」(左)に追い抜かれた
~64ティーム中31ティームが約240mのトライアル走行に成功(つづき)
●トライアル走行でも追い抜きが見られた
ロボットの最高速度は時速4kmと定められているが、速度の下限はないため(制限時間はあるが)、ロボットによって移動速度にかなり差がある。去年まではトライアル走行の距離が短かったため、先に出発したロボットを途中追い抜く場面はなかったのだが、今回は、追い抜きの場面が何度かあった。前方を移動するロボットを上手く追い抜けるかということも、技術的なチャレンジであり、見所の一つだ。上手に追い抜いていったロボットもあったが、追い抜こうとしたロボットが後ろのロボットの進路をふさぐように進路を変えたため、後ろのロボットがコースから外れてしまった場面もあった。
今回はトライアルの距離が約240mと、前回までの2倍近くに延びたため、ロボットが途中で追い抜かれるシーンもあった。先発したUT-Unitedティームの「Mini T」(右)が、トライアルゴールの手前で、後からスタートしたデジタルクラフト・産総研実装実権ティームの「Bob」(左)に追い抜かれた