・   | 
									つくばチャレンジ2007の記録の認定及び評価のため、つくばチャレンジ2007審査評価委員会を構成する。  | 
								
								
									| 
										 
											・ 
									 | 
									
										 
											審査評価委員会は、本走行終了後すみやかに、記録を確認し参加したロボットについての評価を行った上、公式記録として公表する。 
									 | 
								
								
									| 
										 
											・ 
									 | 
									
										 
											公式記録には、本走行に出走した各ロボットについて、その諸元に加え 
									 | 
								
								
									| 
										
									 | 
									
										 
											 −課題達成の有無、達成しなかった場合は達成の程度 
									 | 
								
								
									 | 
									
											 −走行時間  | 
								
								
									 | 
									
											 −その他の走行に関する記録  | 
								
								
									 | 
									
											 −審査評価委員会による評価コメント  | 
								
								
									| 
										 
											
										 
									 | 
									を付す(原則として順位をつけることはしない。)  | 
								
								
									| 
										 
											・ 
									 | 
									
										 
											ロボットの本走行を担当した委員は、記録の認定および評価のため、担当したロボットについての本走行中の様子や結果を審査評価委員会に報告する。 
									 | 
								
								
									| 
										 
											・ 
									 | 
									
										 
											共催機関やその他協力団体が独自に賞を設定し候補を選考することは妨げない。これらの機関や団体より依頼があった場合、つくばチャレンジ2007審査評価委員会はその賞の選考に協力する。 
									 |