第10回マイクロマウス東北地区大会
221号機改 八嶋 正憲 長井工業高校
第10回マイクロマウス東北地区大会
マイクロマウス競技 結果
1996年10月27日 於:置賜地域地場産業振興センター
エントリー21台/出走20台/完走12台
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
|順位| ロボット名 | 記 録| 賞 |
| | 製 作 者 名 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| 1|221号機 改 | 13"73|優 勝 |
| |八嶋 正憲 長井工業高校 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| 2|Ultra ナウマン RX | 13"86|第二位 |
| |山岸 則明 WMMC | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| 3|探査名人 | 16"75|第三位 |
| |鈴木 正 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| 4|MIKE1996 | 19"83|デザイン賞 |
| |森永 英一郎 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| 5|UNI−X | 21"78| |
| |三浦 仁志 鶴岡工業高校 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| 6|山形電波工高A | 35"38| |
| |代表 斎藤 山形電波工業 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| 7|山形電波工高C | 37"38| |
| |代表 斎藤 山形電波工業 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| 8|Normal Drive 3 | 1'40"51| |
| |横山 直幸 青森大学 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| 9|WIN66 | 1'42"50| |
| |山崎 文敬 WMMC | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
|10|Hayate2 | 1'44"90| |
| |小倉 敬行 WMMC | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
|11|スーパーマッピーさとちゃん | 1'54"00|特別功労賞 |
| |斎藤さとことその仲間たち | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
|12|ひよちゃん | 2'18"35| |
| |吉田 智帆 WMMC | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| |金福 |リタイヤ| |
| |松坂 要佐 WMMC | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| |三代(台)目 阿蘇斎吉 |リタイヤ| |
| |阿部 敏之 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| |YMO (やめてーもーおねがい) |リタイヤ| |
| |古屋 憲二 WMMC | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| |でんでん虫No-14-2 |リタイヤ| |
| |能登屋 清司 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| |たけお |リタイヤ| |
| |石山 清志 WMMC | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| |SLYLY |リタイヤ| |
| |丹波 鋭 WMMC | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| |Sam<ANY−1> |リタイヤ| |
| |代表 野見山 ANY | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| |山形電波工高B |リタイヤ| |
| |代表 斎藤 山形電波工業 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| |悠々自適 | 棄 権| |
| |鈴木 範英 WMMC | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
※山形電波工業高等学校 特別奨励賞
第10回マイクロマウス東北地区大会
マイクロマウス競技
・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・
F| |
・ ・−・ ・−・−・ ・−・−・ ・−・ ・−・−・ ・−・−・
E| | | | | | |
・ ・−・ ・ ・ ・ ・−・ ・ ・−・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
D| | | | | | | | | | | | | | | |
・ ・ ・−・ ・ ・−・ ・ ・ ・ ・−・ ・ ・−・ ・ ・
C| | | | | | | | |
・ ・−・−・ ・ ・−・−・ ・ ・−・−・ ・ ・−・−・ ・
B| | | | | | | | | |
・ ・−・ ・ ・ ・ ・−・ ・ ・−・ ・−・ ・ ・−・ ・
A| | | | | | | | | | | | | | |
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・−・ ・ ・−・ ・ ・−・ ・ ・−・
9| | | | | | | | | | | | | |
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・−・−・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
8| | | | | | | | | | | | | | |
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ GOAL ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
7| | | | | | | | | | | | |
・ ・−・ ・−・ ・ ・−・−・−・−・ ・ ・ ・ ・−・ ・
6| | | | | | | | |
・ ・−・−・ ・−・−・ ・ ・ ・ ・−・−・ ・−・−・ ・
5| | | | | | | | |
・ ・ ・−・ ・ ・−・−・ ・ ・−・−・ ・ ・−・ ・ ・
4| | | | | | | | | | | |
・−・−・ ・ ・ ・ ・−・−・−・−・ ・ ・ ・ ・−・ ・
3| | | | | | | |
・ ・−・ ・ ・ ・ ・−・ ・ ・−・ ・ ・ ・ ・−・ ・
2| | | | | | | | | | | | | | | |
・ ・ ・ ・ ・−・ ・ ・ ・ ・ ・−・ ・ ・ ・ ・ ・
1| | | | | | | | | | | |
・ ・ ・ ・−・−・−・−・ ・ ・−・−・−・−・ ・ ・ ・
0|↑| | | | |
・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
西回り 57歩21折 東回り 57歩17折
59歩17折 59歩21折
61歩23折 63歩23折
第10回マイクロマウス東北地区大会
マイクロマウス(フレッシュマン)競技 結果
1996年10月27日 於:置賜地域地場産業振興センター
エントリー13台/出走13台/完走4台
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
|順位| ロボット名 | 記 録| 賞 |
| | 製 作 者 名 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| 1|高谷ファミリー | 1'12"98|優 勝 |
| |高谷ファミリー | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| 2|斎藤ファミリー | 1'13"18|準優勝 |
| |斎藤ファミリー | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| 3|スーパーマッピーB(改造) | 3'38"00|努力賞 |
| |山路 敬 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| 4|鬼殺し’96 | 3'45"55| |
| |代表 蝦名 弘前工業高校 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| |マハポーシャ3号〜最終解脱サミット |リタイヤ| |
| |金子 光信 米高等技術専 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| |R |リタイヤ| |
| |富木 竜二 弘前工業高校 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| |BIG TOWER 斎吉さん |リタイヤ| |
| |代表 加藤 東北工大 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| |鈴木 |リタイヤ| |
| |鈴木 豊 米高等技術専 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| |まんぼう |リタイヤ| |
| |代表 多田 東北工大 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| |BELLDANDY |リタイヤ| |
| |坂本 和雄 弘前工業高校 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| |寿司屋の梅さん(105才) |リタイヤ| |
| |石山 和巳 米高等技術専 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| |セプティエンブレ |リタイヤ| |
| |小股 淳 芝浦工業大学 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
| |TRM |リタイヤ| |
| |秋月 扇 芝浦工業大学 | | |
+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+
第10回マイクロマウス東北地区大会
マイクロマウス競技(フレッシュマン競技)
・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・
F| | |
・−・−・ ・−・−・ ・−・−・−・−・ ・−・−・ ・−・ ・
E| | | | | | |
・ ・−・ ・ ・ ・ ・−・ ・ ・−・ ・ ・ ・ ・−・ ・
D| | | | | | | | | | | | | | | | |
・ ・ ・−・ ・ ・−・ ・ ・ ・ ・−・ ・−・−・ ・ ・
C| | | | | | |
・ ・−・−・ ・ ・−・−・ ・ ・−・−・−・ ・−・−・ ・
B| | | | | | | | |
・ ・−・ ・−・−・ ・−・−・−・−・ ・ ・ ・ ・−・ ・
A| | | | | | | | | | | | |
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・−・−・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
9| | | | | | | | | | | | |
・−・ ・ ・ ・ ・ ・ ・−・ ・−・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
8| | | | | | | | | | | | | | | |
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ GOAL ・−・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
7| | | | | | | | | | | | |
・ ・−・ ・−・−・ ・−・−・−・−・ ・−・ ・ ・−・ ・
6| | | | | | | | | |
・ ・−・−・ ・ ・−・ ・ ・ ・ ・−・−・ ・−・−・ ・
5| | | | | | | | |
・ ・ ・−・ ・ ・−・−・ ・ ・−・−・ ・−・−・ ・ ・
4| | | | | | | | | | | | |
・ ・−・ ・ ・ ・ ・−・−・−・−・ ・ ・ ・ ・−・ ・
3| | | | | | | | | | |
・ ・−・ ・ ・ ・ ・−・−・−・−・ ・ ・ ・ ・−・ ・
2| | | | | | | | | | | | |
・ ・ ・ ・ ・ ・−・−・ ・ ・−・−・ ・ ・ ・ ・ ・
1| | | | | | | | | | |
・ ・ ・ ・−・−・−・−・ ・ ・−・−・−・−・ ・−・ ・
0|↑| | |
・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
西回り 42歩14折 東回り 46歩12折
44歩18折 48歩14折
54歩12折
第10回マイクロマウス東北地区大会開催要綱
大会趣旨
「移動機能」、「感覚機能」、「知能機能」の3つの基本機能を持つ自律型
のロボットであるマイクロマウスは、高度なソフトウェア技術とセンサー、モ
ーター等のハードウェア技術の両方を併せ持っていることから、メカトロニク
ス技術の結晶といわれている。
このマイクロマウスの技術的特徴にかんがみ、技術研究の成果発表の場とし
てマイクロマウス東北地区大会を開催し、技術交流を図るとともに、メカトロ
ニクス技術の向上と先端技術者の育成を図り、メカトロニクスの集積度の比較
的高い当地域の地場産業の活性化を図る。
競技会
1)競技日程
10月26日(土)
午後3時からは、参加者に迷路を開放します。
調整のための走行等に自由にご利用下さい。
10月27日(日)
第10回マイクロマウス東北地区大会 午前8時30分開会
◇フレッシュマン競技
フル迷路を使用し、競技する。
完走した場合タイム認定証が発行されます。
* 参加資格・・(1)当支部開講の製作講座参加者
(2)各地区大会出場経験のない方
◆マイクロマウス競技
フル迷路を使用し、競技する。
完走した場合タイム認定証が発行されます。
◇10回大会記念、マイクロマウストーナメント競技
(1)両者同時にスタートし、早くゴールしたマウスを勝ちとする。
(3番勝負で2本先勝した方が勝ち。)
(2)スタート位置は、対角線上の2カ所とし、ゴール(北、東)は
(7、7)、(8、7)とする。
(3)迷路は大会前(参加者に送付)に公開いたします。
トーナメントの勝者には豪華(?)記念品を贈答します。
* 参加資格・・フレッシュマンクラス相当(自称)の方で、
他方の大会で入賞経験の無い方。
2)競技規定 マイクロマウス委員会競技規定に基づく
3)全国大会シード権について
全国大会出場シード権については、東北地区の内外を問わず、マイクロマ
ウス競技にエントリーされたマウスの中で最短の通過時間でゴールに到着
したものが得るものとします。
4)表彰
◇フレッシュマン競技
タイム順に表彰し、副賞を贈呈します。
ただし、完走マウスがいない場合は、各賞を贈呈します。
◆マイクロマウス競技
優勝、準優勝、第3位はタイム順に表彰し、副賞を贈呈します。
特別賞として、努力の成果が見られるマウスについて、表彰し、副賞
を贈呈します。
*参加者全員に記念品、副賞として上位入賞者には、オレンジカード
山形県産米、ラ・フランスなどを贈呈
5)参加料 エントリー料は1台につき 一般 1,000円
高校生以下 500円
参加料は当日会場でお受けいたします。
6)参加申込 申込用紙により10月18日までに、大会事務局まで
郵送、またはFAX送信して下さい。
大会事務局 〒993 山形県長井市館町北6−27
財団法人 置賜地域地場産業振興センター
TEL 0238−88−1398
FAX 0238−88−1399
7)その他 大会会場のおおよそ照明度は、約500ルクスです。