第14回マイクロマウス北陸信越地区大会
Hyper Mappy III 谷内田茂成 新潟コンピュータ専門学校
第 14回 マ イ ク ロ マ ウ ス 北 陸 信 越 地 区 大 会
マ イ ク ロ マ ウ ス 競 技 結 果
1996年10月16日 於:新潟県立自然科学館
エントリー3台/出走3台/完走3台
+−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−+
|順位| ロボット名 | 製 作 者 名 | 記 録| 賞 |
+−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−+
| 1|Hyper Mappy III |谷内田茂成 | 12"86|普及奨励賞|
| | |(新潟コンピュータ専門学校)| | |
+−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−+
| 2|とめりん号 |井口 俊幸 | 13"16| |
| | |(新潟コンピュータ専門学校)| | |
+−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−+
| 3|かずりん号 |藤野 一樹 | 13"26| |
| | |(新潟コンピュータ専門学校)| | |
+−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−+
第 14回 マ イ ク ロ マ ウ ス 北 陸 信 越 地 区 大 会
マ イ ク ロ マ ウ ス 競 技
・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・
F| | | |
・ ・−・ ・−・−・ ・−・−・ ・−・−・−・−・ ・ ・ ・
E| | | | | | | | |
・ ・−・ ・ ・ ・ ・−・ ・ ・ ・−・ ・ ・ ・ ・ ・
D| | | | | | | | | | | | | | | |
・ ・ ・ ・ ・ ・−・ ・−・ ・−・ ・ ・ ・ ・−・ ・
C| | | | | | | |
・ ・−・−・ ・ ・−・−・ ・ ・−・ ・ ・ ・ ・−・ ・
B| | | | | | | | | | | |
・ ・−・ ・ ・ ・ ・−・ ・ ・ ・−・ ・ ・−・ ・ ・
A| | | | | | | | | | | |
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・−・ ・ ・−・−・ ・−・−・ ・ ・
9| | | | | | | | | | |
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・−・−・ ・ ・ ・ ・ ・−・−・
8| | | | | | | | | | | | | | | |
・ ・ ・ ・−・ ・ ・ ・ GOAL ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
7| | | | | | | | | | | | |
・ ・−・ ・ ・−・−・−・−・−・−・−・ ・ ・ ・ ・ ・
6| | | | | | | | | |
・ ・−・−・ ・ ・−・ ・ ・ ・−・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
5| | | | | | | | | | | | | | |
・ ・ ・−・ ・ ・ ・−・ ・ ・−・ ・ ・ ・ ・−・ ・
4| | | | | | | | |
・−・−・ ・ ・ ・ ・−・−・ ・−・−・ ・ ・−・−・ ・
3| | | | | | | |
・ ・−・ ・ ・ ・ ・−・ ・ ・ ・−・ ・ ・−・ ・ ・
2| | | | | | | | | | | | | | | | |
・ ・ ・ ・ ・−・ ・ ・ ・ ・−・ ・ ・ ・ ・−・ ・
1| | | | | | | | |
・ ・ ・ ・−・−・−・−・ ・−・−・ ・−・−・ ・−・ ・
0|↑| | | | |
・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
西回り 55歩19折 東回り 53歩21折
59歩17折 55歩21折
57歩17折
「第14回マイクロマウス北陸信越地区大会」の日程について(変更)
先にご案内いたしましたこのことについて、新潟県外からの参加者の便宜を図
るため、日程を遅らし、別紙のとおりとします。
************************
第14回マイクロマウス北陸信越地区大会 実施要項
************************
主催 新潟県立自然科学館
財団法人ニューテクノロジー振興財団
マイクロマウス委員会北陸信越支部
後援 新潟県教育委員会
(予定) 新潟県高等学校長協会工業部会
新潟県工業技術総合研究所
期日 平成8年10月13日(日)
場所 新潟県立自然科学館 エントランスホール
新潟市女池2010−15
TEL 025−283−3331
日程 12:00〜12:30 受付
12:30〜13:00 出走順抽選・迷路作成
13:00〜13:10 開会式
13:10〜15:40 競技
15:40〜16:00 休憩・デモ走行
16:00〜16:20 表彰・閉会式
*出場台数により日程変更もありうる。
競技規定 財団法人ニューテクノロジー振興財団マイクロマウス委員会制定の
「マイクロマウス競技規定」に準ずる
参加資格 マイクロマウス所有者
参加費 出場マウス1台につき1000円
ただし、財団法人ニューテクノロジー振興財団マイクロマウス委員
会の会員は無料
参加申込 別紙「第14回マイクロマウス北陸信越地区大会申込書」により下
記の大会事務局宛に10月6日(日)までに申し込む。
表彰 主催者より次の表彰をする。
タイムレース 1位から3位までに賞状、盾および賞品を与える。
特別賞 優秀マウスに賞状および賞品を与える。
参加賞 出場マウスごとにメダルを与える。
大会事務局 〒950 新潟市女池2010番地15
新潟県立自然科学館 理工課内
TEL 025−283−3331
FAX 025−283−3336